直轄プログラム FTレーベル

パフォーマンス展望室

  • アートプロジェクト
  • パフォーマンス
公演終了
構成・演出:居間 theater
相談役:玄田有史

のぼって ひろげて 望んでみよう、展望室!

池袋を代表する総合レジャービル・ロサ会館の最上階に、期間限定の展望室がオープンします!
パフォーマンス展望室は、人や社会の〝展望〟を探る場所です。
池袋のまちを片目に眺めながら、それぞれに、またはともに過ごすことができる体験型作品となっています。
さまざまな目的で人々が滞在し行き交う繁華街。再開発に向かう池袋西口。
そんなまちを55年に渡り見守ってきたロサ会館の中に生まれる展望室に、どうぞお越しください。

【もっと楽しむ】
Performance View Lounge: A Conversation 居間 theater × 玄田有史 曖昧さをたずさえて展望をさぐる


「ロサに展望台!?」『パフォーマンス展望室』レビュー(玄田有史)


居間 theater「パフォーマンス展望室」レビュー(小泉元宏)

アーティストメッセージ

パフォーマンス展望室のテーマは、その名の通り「展望」です。
展望とは、遠くまで見渡すことを意味します。ただこの作品では、展望ということばを「はっきりと未来や社会を見通すこと」ではなく、もう少し別の意味で捉えてみたいと思います。

見えないもの、見えるもの、ありそうでないもの、なさそうであるもの。
いまある現実と、かつてあったもの、これからあるもの。
いったりきたり、のぼったりおりたり。
そういったはっきりと定まらない状態や時間のことをあえて「展望」と呼んでみます。
お越しのみなさんにも、ぜひ展望をしていただければと思います。

居間 theater [東 彩織、稲継美保、宮武亜季、山崎 朋]

ディレクターメッセージ

居間 theaterはいろいろな人や物・事が共存できる場を作るのが非常に巧みなアーティストです。展望室という言葉から、360°のパノラマビューを想像される方もいると思います。『パフォーマンス展望室』は、変わりゆく池袋を見守り続けているロサ会館で、いろんな視点からそれぞれの展望をあれやこれや考えてみる試みです。「パフォーマンス」を掲げていますが、「舞台芸術の展望」を考えるわけではありません。見通しの利かない時代だからこそ、展望を考える行為(パフォーマンス)が必要なのだと理解しています。

長島確、河合千佳(FTレーベルプログラム・ディレクター)

作品について

この秋、1週間限定の展望室がオープンします!
ここは人や社会の〝展望〟を探る場所。
「展望学者」と話したり、池袋を眺めたり、ぼんやり過ごしたり。
一緒に展望してみよう。

おひとりさまOK。おつれさまOK。飲食持ち込みOK。何度でもOK。
休憩がてらのお立ち寄りもぜひどうぞ。

▶︎展望室は何をする場所?
展望室には、展望学者と名乗る人たちが日替わりでやってきます。
訪れた方は、展望学者と一つのテーブルをかこみ、様々なトピックについてあれやこれやと話をすることができます。
展望学者が持ち寄る話題は、#(ハッシュタグ)で示されますので、気になる話題にご参加ください。
はっきりとは見えない・分からない事柄をさぐる場所です。

▶︎展望学者ってどんな人?
それぞれの分野で活動しつつ、展望をさぐろうと集まった人たちです。
知識や技術、経験などを持ちつつ、いま感じているモヤモヤ、疑問なども含めて、さまざまな話題を持ち寄り、各々の方法で話します。
展望室では彼らと出会って話をすることができます。
詳しくは、在室スケジュールとプロフィールをご覧ください。

参加方法

①オープン時間中、お好きな時間にご来場ください。順番にご案内します。

②展望室に入ると、その日の展望する話題や時間が案内板に示されています。
好きなテーブルにご参加ください。(聞いているだけでもOK)

③入退室は自由です。展望学者の在室時間はスケジュールをご覧ください。
また室内には飲食物の持ち込みも自由です。
ドリンク・簡易飲食(たこせん)の提供もございます。

スケジュール

2023 年10月 21日(土)~ 29日(日)
※休室日:10月23日(月)

平日 14:00~20:00 (最終受付 19:30)
土日 10:00~18:00 (最終受付 17:30)

【10/22(日)関連イベント@東京芸術祭ひろば 開催!】 
『パフォーマンス展望室』トークセッション「こちら展望室入口」

プログラムの構成・演出を担当した居間 theaterのメンバーと
プログラム・ディレクター長島確による
前日にOPENを迎えたばかりの本プログラムを紹介するトークセッションです。

日時:10月22日(日)12:30-13:30
登壇:居間 theaterメンバー、長島確(FTレーベルプログラム・ディレクター)
会場:東京芸術祭ひろば(東京芸術劇場 アトリエイースト)
料金: 無料・予約優先(定員:15名程度)
※当日、座席に空きがある場合は会場受付にて予約を受付けます。

記録映像

東京芸術祭 2023『パフォーマンス展望室 / Performance View Lounge』記録映像

記録写真

撮影:冨田了平

展望学者 在室スケジュール

・在室時間帯のなかで、#(ハッシュタグ)にまつわる話題や、そこから派生した話題をランダムに行います。
・その日の時間・話題は展望室内の案内板に掲示されます。
・1ターン約30分間程度です。
・各日のオープン時間から約30分間、展望学者同士の「本日の展望」(朝礼)を行います。こちらのご参加も自由ですのでどうぞお越しください。
・なお、在室時間帯中であっても展望学者が離席中の場合がございます。お時間に余裕を持ってお越しください。

展望学者

いろんな人が日替わりで展望室にやって来て、#〜にまつわる話をします。
展望学者の滞在スケジュールは決定し次第、特設サイトで公開します。

青木彬

青木彬

在室日:10月26日(木)、10月27日(金)

#ソーシャルワーク #キュレーション
#地域福祉 #アートと名付けられない切実な創造力

1989年東京都生まれ。東京都立大学インダストリアルアートコース卒業。インディペンデント・キュレーター。一般社団法人藝と代表理事。一般社団法人ニューマチヅクリシャ理事。アートを「よりよく生きるための術」と捉え、アーティストや企業、自治体と協働して様々なアートプロジェクトを企画している。現在は福祉とアートの接点を模索するためセツルメント運動の調査に取り組むほか、社会福祉士の資格取得を目指して勉強中。
これまでの活動に、まちを学びの場に見立てる「ファンタジア!ファンタジア!─生き方がかたちになったまち─」(墨田区,2018~)ディレクターなど。

青山潤

青山潤

在室日:10月26日(木)

#ウナギの旅 #絶滅危惧種を喰らう 
#震災と海 #都会の大学と田舎の大学 #海の総合知

1967年横浜市生まれ。東京大学大気海洋研究所・大槌沿岸センター教授。専門はウナギ属魚類の生態・進化。「アフリカにょろり旅」で第23回講談社エッセイ賞受賞。「うなドン」(講談社)、「にょろり旅 ザ ファイナル」(講談社)など。2014年より東日本大震災の被災地である岩手県大槌町でサケやイカナゴの生態研究に加え、文理融合型地域振興研究教育プロジェクト「海と希望の学校 in 三陸」にも取り組んでいる。

東彩織

東彩織

在室日:10月21日(土)~29日(日)

# 居間 theater # まち(あるき)作品探求
# 池袋を眺める # 散歩する関係

居間 theaterメンバー。大学在学中から劇場外での演劇プロジェクトに関わり、現在フリーで演劇・アートプロジェクト分野で活動。
まちなかでの演劇プロジェクト・アートプロジェクトの運営に携わり、様々な作品バリエーションを経験。ほかプロジェクト型事業のリサーチ、演劇制作、テキスト編集・執筆、アートプロジェクトのドキュメント編集なども行う。

稲継美保

稲継美保

在室日:10月21日(土)~10月29日(日)

# 居間 theater # フリーランスと子育て
# 産前産後のモヤモヤ # キャリアの中断を考える
#「家族」の展望

居間 theaterメンバー。俳優。
東京藝術大学在学中より演劇を始め、舞台を中心にフリーランスで活動中。国内外問わず幅広い役柄をこなし、枠にとらわれない活動を行っている。 PARA神保町にて演技を実験的に考える場「演技の教室」を主催している。
居間 theaterでは、アートプロジェクトやイベントの企画•演出•運営をおこない、劇場ではない場所での演技やパフォーマンス、コミュニケーションの在り方を試している。
2023年6月第一子を出産。

伊部知顕

伊部知顕

在室日:10月27日(金)

# まちあるき # 東京低山登山 # ピアノ再開 
# 青梅 # 那覇 # コペンハーゲン # アミューズメントの未来

1977年東京都生まれ。ロサラーンド株式会社代表取締役専務。株式会社ロサ映画社取締役。
暁星高校、立命館大学理工学部を卒業後、University of California Berkeley にてBusiness Administration & Marketing Diplomaを取得。現在ロサラーンド株式会社にてロサ会館の運営を行う。池袋ロマンス通り商店会会長、NPO法人ゼファー池袋まちづくり副理事長、(社)豊島区観光協会副会長等を務めつつ池袋西口の二つの再開発(池袋西口地区及び西池袋一丁目地区)を進め、今後50年~100年の池袋西口の街のあり方を探る。同時にこれからの新しいアミューズメント像を日々考え中。学生時代はバックパッカーとして東アジア等旅をする。2017年に東京都23区を全町歩き終え、多摩エリアを街歩き中。最近登山の魅力にも気づき都内の山を登る。去年30年ぶりにピアノの練習を再開し11月3日の発表会に向けて鋭意練習中。

今和泉隆行(地理人)

今和泉隆行(地理人)

在室日:10月21日(土)、10月22日(日)、10月24日(火)、10月27日(金)

# 空想地図作家 # 本業が分からない
# シェアハウス # 友達?パートナー?
# 孤独死対策

1985年生まれ、7歳の頃から空想地図(実在しない都市の地図)を描く空想地図作家。テレビドラマやゲーム上の架空の舞台の空想地図も受注製作する。代表作は「中村市」は現代美術として、東京都現代美術館「ひろがる地図」(2019年)をはじめ、各地の美術館に出展している。著書は「みんなの空想地図」(2013年)、「『地図感覚』から都市を読み解く」(2019年)、「空想地図帳」(2023年)他2冊。2011年にシェアハウスを企画し、現在も住み続けて12年となる。

加藤甫

加藤甫

在室日:10月24日(火)、10月26日(木)、10月27日(金)、10月28日(土)

# 療育と表現 # 伝わることとわかること
# 喋る以外のコミュニケーション # 偏愛

1984年神奈川県生まれ。写真家。西村陽一郎に師事。独立前より日本各地のアートプロジェクトの撮影を住み込みで行う。独立後は記録・ドキュメント・アーカイブの考え方をベースに、アートプロジェクトだけでなく企業や福祉施設などの中長期プロジェクトに伴走する撮影を数多く担当している。また撮影で多くの場づくりに関わってきたことがきっかけとなり、2022年にStudio oowaをオープン。自身のアートプロジェクトとして知的障がいのある子どもたちとアーティストとの協働プロジェクトの企画や居場所づくりなど、場のひらきかたを模索している。

河合千佳

河合千佳

在室日:10月24日(火)、25日(水)

# 東京の芸術祭 # アート・プロジェクト 
# 働き方を変えること # 変わりゆく時代と価値観

武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒。NPO 法人アートネットワーク・ジャパン所属。劇団制作、公立劇場勤務を経て、2012年にフェスティバル/トーキョー(F/T)実行委員会事務局へ。公演制作に加え、事務局運営担当も担う。F/T共同ディレクター(2018-2020)。東京芸術祭2023直轄プログラムFTレーベルプログラム・ディレクター。日本大学芸術学部演劇学科非常勤講師。

川口瞬

川口瞬

在室日:10月29日(日)

#泊まれる出版社 #ローカルメディア #移住 #まち歩き #路上観察学

真鶴出版代表。雑誌『日常』編集長。1987年山口県生まれ。大学卒業後、IT企業に勤めながらインディペンデントマガジン『WYP』を発行。“働く”をテーマにインド、日本、デンマークの若者の人生観を取材した。2015年より神奈川県真鶴町に移住。「泊まれる出版社」をコンセプトに真鶴出版を立ち上げ出版を担当。地域の情報を発信する出版物を手がける。

玄田有史

玄田有史

在室日:10月21日(土)、10月22日(日)、10月27日(金)、10月28日(土)、10月29日(日)

# 労働経済学 #希望のつくりかた # 曖昧な不安
# 壁の前でウロウロ # ウェルビーイングがどうにも苦手
# 遠くに開く(Like a Rolling Stone)

1964年島根県生まれ。東京大学社会科学研究所教授。経済学博士。専門は労働経済学・希望学。主著『仕事のなかの曖昧な不安』(中央公論新社)、『希望のつくり方』(岩波新書)、『人間に格はない』(ミネルヴァ書房)、編著『希望学』(東京大学出版会)等。

佐々木守

佐々木守

在室日:10月28日(土)、10月29日(日)

#災害は他人事 #安全な所などない! #大震災と釜石 #釜石の出来事
#事前の備えを! #災害での人的被害をゼロに!

昭和29年11月岩手県釜石市鵜住居町根浜に生まれ(根浜は白砂青松の続く約2キロメートルの海水浴場であったが、震災の地盤沈下で砂浜がなくなり、70軒あった家屋もすべて流され、15人の方が亡くなっている。)
昭和53年3月法政大学法学部法律学科卒業
昭和53年4月釜石市役所入所
平成21年4月防災課長
平成27年3月釜石市退職
大震災時は、防災課長として災害対策本部を総括していた。とにかく、それ以上の被害を出させない一念で、半年以上家に帰らず休日もなく、本部で24時間防災対応した。釜石市では、1,000人以上の方が亡くなっており、防災担当者として責任を痛感し、無力感も感じた。備えをしているつもりであったが、すべてに備えが不十分だったと反省している。この思いから震災後、全国各地からの依頼により、釜石市の課題や教訓について講演をしている。また、平成27年度から消防庁の「津波語り部」に委嘱され、特に自冶体で危機管理について講演している。釜石市と同じ悲劇を起こさせてはいけないとの思いで、危機管理等の話をさせていただいているが、特に災害での人的被害をゼロにすることを目標にしてほしいと考えている。備えの大切さを訴え、南海トラフや東京直下地震、さらに台風や土砂災害、洪水などすべての災害への対応について、釜石市を反面教師として学んでもらい、早急で適切な対応をしてもらうことを使命と考えている。

曽根千智
Photo by Saki Chikai

曽根千智

在室日:10月25日(水)、10月27日(金)、10月28日(土)

# 資本主義からはみ出すためのDIY # スラッシュキャリア
# 熟議民主主義と演劇 # 演劇の副作用

演出家・ドラマトゥルク・リサーチャー。兵庫県出身。大学卒業後、一般企業で研究開発職として働きながら、こまばアゴラ演劇学校無隣館(3期)で学ぶ。現在は、プログラム・コーディネーターとしてアーティストの創作活動を支援するほか、自身のリサーチプロジェクト(科学技術コミュニケーションと演劇性、当事者性をめぐる演劇の副作用、DIYの実践)を進めている。制作と創作を往復しながら、交わり往来する舞台芸術の周縁を見つめたい。

武田力

武田力

在室日:10月21日(土)、10月22日(日)

#東京での生き方 #東京の去り方 
#大人だから始める初等教育 #こんな世の中だから始めたい喫茶店

演出家、民俗芸能アーカイバー。立教大学の教育学科を卒業後、幼稚園勤務を経て、演劇を始める。劇場の外で多くの作品を手掛け、警察からの説教、たこ焼き、小学校の教科書など日常物を用いることで、観客個々の経験や見識を引き出し、社会を一緒に思索する。また、滋賀や福岡の山間集落での暮らしに継がれてきた踊りや唄の復活や継承をしている。横浜市芸術文化振興財団2016, 17年度フェロー。2019年度国際交流基金アジアフェロー。九州大学芸術工学部の非常勤講師。11/5まで東京都現代美術館「あ、共感とかじゃなくて。」展で作品を展開中。

Photo by 細川浩伸

長島確

在室日:10月22日(日)、10月25日(水)

#ドラマトゥルギー #東京芸術祭 
#お祭りは誰のものか/誰のためか #味覚嗅覚がまだ戻らず(コロナ)

舞台芸術の創作プロセスをサポートするドラマトゥルクとして活動。劇場由来のアイデアやノウハウをまちにも活かせると信じてアートプロジェクトにも関わる。「もの」ではなく「できごと」を作るアートの歴史を横断的に勉強中。東京芸術祭FTレーベルプログラムディレクター。東京藝術大学国際芸術創造研究科(GA)准教授。

西尾千尋

西尾千尋

在室日:10月21日(土)、22日(日)

#生態心理学 #発達心理学 #赤ちゃん研究 
#歩く #色々なことが始まる場所

甲南大学文学部人間科学科講師。専門は生態心理学、発達心理学、認知科学。家庭や保育施設などを訪れ、乳幼児の発達、発達を取り巻く環境を研究。赤ちゃんが世界とどう出会うかについて、歩行の発達や表現の始まりなどの観点から研究している。東京藝術大学在学中より映像・パフォーマンスによるアート作品の制作活動も行なってきた。

春川ゆうき
Photo by Hajime Kato

春川ゆうき

在室日:10月23日(火)、10月26日(木)、10月28日(土)、10月29日(日)

# 翻訳 # 通訳 # AI # 自動翻訳
# ChatGPT # DeepL

日英通訳・翻訳者。フリーランスとして主に文化芸術の分野で活動。2020年に東京芸術祭ファームでアートトランスレーターアシスタントを務め、2021年より同プログラムで通訳・翻訳およびコミュニケーションデザインに従事。「Art Translators Collective」のメンバー。
2019年、機械翻訳が台頭するなかで翻訳業を開始。パフォーマンス展望室では「ChatGPTに最も影響を受ける職業」に携わる者として、AIによって翻訳は変わるのか?言語を学ぶ必要はなくなるのか?などのことについて様々な人と対話をともにします。

マブチユウミ
Photo by Syunya Asami

マブチユウミ

在室日:10月25日(水)、10月26日(木)

#survive in this universe
#居候と世界の脛齧り
#好奇心と他人の困り事の片棒担ぎ
#雑みとエグみを愛する
#わたしのロマンティックでわたしを生かす
#ただ未知の隣人を目撃せよ

人間とはなにか、誰かに助けてもらうとはなにか、自分を生かすためにどう生きるのかなどの問いを抱えながら、地球の上を流れる居候生活を続け、出会った人々と「人間と人間の関係」を築くことを楽しんでいる。その傍ら、他人の家の浴室という超プライベート空間に合法的に侵入し音楽にのって踊るプロジェクト「Dance in the Bathroom」を実施するなど、表現に基づくバカバカしくて愛に満ちた遊びを提案している。

水上優

水上優

在室日:10月25日(水)

# 人類学 # 初めてのまちでは、まず高いところにのぼる人
# 能動的に待つ # 行ったり来たりから考える # 徒歩旅行

合同会社メッシュワーク共同創業者。人類学者。修士(人間・環境学)。京都大学大学院にて文化人類学を修める。人類学的アプローチに関する研修・ワークショップの主催や、フィールドワークを伴うリサーチの実施や伴走を行っている。人類学的視点を企業活動や芸術活動に取り入れるため、実践・研究・コラボレーションを進めている。

会場

ロサ会館 R階(屋上)
東京都豊島区西池袋 1丁目 37-12
JR(山手線、 埼京線、 湘南新宿ライン)・東武東上線・
西武池袋線・東京メトロ(副都心線、 有楽町線、 丸ノ内線)
[池袋駅]C9 出口より徒歩 1 分/ 12 出口より徒歩 1 分

ご来場されるみなさまへ

・やむ得ぬ事情により、プログラム内容に変更が生じる場合がございます。
・混雑状況によってご入場をお待ちいただくことがございます
・当日は記録写真および動画の撮影がございますので、ご了承ください。
・小さいお子様のご同伴は可能です。
・以下の事項について、ご不便をおかけしますが、みなさまにご参加いただけるようスタッフができる限りお手伝いさせていただきますので、受付にてお声がけください。

  • 館内には授乳室、おむつ替えスペース、多目的お化粧室、バリアフリーのお化粧室はございません。(近隣施設をご案内します。)
  • 車いすでご来場のお客様は、会場内に段差がございますため、スタッフがサポートさせていただきます。
  • 視覚障害をお持ちのお客様は、室内のご案内をスタッフがサポートさせていただきます。
  • 聴覚障害をお持ちのお客様は、筆談用のボードをご用意しております。
  • 日本語以外の言語や、やさしい日本語でのご参加は、プログラムによって対応が異なりますのでご相談ください。
  • ・発熱や体調不良時には来室をお控えください。
    ・マスク着用は個人の判断となります。混雑時等、必要に応じて着用してください。
    ・咳エチケットや手洗いの励行を推奨しております。

    プロフィール

    Photo by Hajime Kato

    居間 theater いま・シアター[東 彩織、稲継美保、宮武亜季、山崎 朋](あずま・さおり、いなつぐ・みほ、みやたけ・あき、やまざき・とも)

    パフォーマンスプロジェクト。2013年から東京谷中にある最小文化複合施設「HAGISO」を拠点に活動をスタート。カフェ、ホテル、区役所、待合室など、既存の "場" とそこにある "ふるまい" をもとに作品を制作。音楽家や美術家、建築家、空想地図作家、研究者など分野の異なる専門家との共同制作にも取り組む。
    現実にある状況にパフォーマンスを掛け合わせることで、独特の体験型作品をつくり上げている。

    これまでに、通常営業するカフェでコーヒーと同じようにパフォーマンスを注文できる「パフォーマンスカフェ」(2013~/HAGISOほか)、区役所の一角にアートを推進する架空の窓口を開設した「パフォーマンス窓口」(2015・2016/豊島区 としまアートステーション構想)、岩手県釡石市の人々の記憶をテーマにしたワークショップ「日常の一コマを土偶にしようワークショップ」(2020/釡石市、東京大学社会科学研究所 危機対応研究センターとの協働)、美術館を食堂に仕立てる「ジャイアント食堂」(2022/八戸市美術館)、公園内で独自の占いを体験する「うらないうら道」(2022/墨田区 隅田川 森羅万象 墨に夢)などを実施。

    クレジット

    構成・演出:居間 theater[東 彩織、稲継美保、宮武亜季、山崎 朋]
    相談役:玄田有史(東京大学社会科学研究所)
    展望学者:青木 彬、青山 潤、東 彩織、稲継美保、伊部知顕、今和泉隆行(地理人)、加藤 甫、河合千佳、川口 瞬、玄田有史、佐々木 守、曽根千智、武田 力、長島 確、西尾千尋、春川ゆうき、マブチユウミ、水上 優

    PR映像・映像・記録:冨田了平
    人形制作:牧野まりか
    当日運営:橋本和加子、マブチユウミ、山本博士
    BGM協力:RYU ITO https://ryu110.com/
    特別協力:PARADISE AIR、三浦美保子(東京大学社会科学研究所)

    FTレーベルプログラムディレクター:長島 確、河合千佳
    制作:嶋田敬介、小倉明紀子(NPO法人アートネットワーク・ジャパン)
    制作補佐:齋藤 結、西岡直美

    協力:ロサ会館

    主催クレジット

    主催:東京芸術祭実行委員会〔公益財団法人東京都歴史文化財団(東京芸術劇場・アーツカウンシル東京)、東京都〕
    協賛:アサヒグループジャパン株式会社

    お問い合わせ

    東京芸術祭実行委員会事務局
    『パフォーマンス展望室』制作オフィス(NPO 法人アートネットワーク・ジャパン内)
    050-5527-2731(平日 10:00〜17:00) 
    openair-tf@anj.or.jp(担当:嶋田・小倉)