ファーム ラボ

東京芸術祭ファーム ラボ
公開レクチャー
「無国籍ーわたしの居場所はどこ?」

国籍やアイデンティティについて考える特別公開レクチャー

  • オンラインプログラム
  • ファーム
  • ラボ
  • レクチャー
  • 国際

終了

申し込みフォーム
ビデオ会議ツールZoomを使用いたします。下記リンクから視聴環境をご確認ください。Zoomの利用は、iPadやiPhone、Androidなどのスマートフォンからも可能です。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023

公演終了

国籍やアイデンティティについて考える特別公開レクチャー

東京芸術祭ファームをひらく“Open Farm”の一環として、「東京芸術祭ファーム ラボ」の各プログラムの参加者対象に実施するレクチャーを一般公開します。

このレクチャーでは、台湾から日本に移住した両親のもと横浜中華街に生まれるも、日中国交正常化に伴う日台断交により日本の国内法上の無国籍となり、30年ほど無国籍者となった陳天璽氏が講師を務めます。

レクチャーの後にはディスカッションも実施し、国籍やアイデンティティとは何かについて、「東京芸術祭ファーム ラボ」のアジアからの参加者とともに考えます。

講師

陳 天璽(ちん・てんじ)

早稲田大学国際学術院教授、NPO法人無国籍ネットワーク代表理事。
横浜中華街生まれ。国際関係に翻弄され生後間もなく無国籍となり、30年ほど無国籍者として生活。その経験から国籍、アイデンティティに注目し、華僑華人、世界のチャイナタウン、移民、難民、無国籍者についての研究や活動に従事。著書に『無国籍』、『無国籍と複数国籍』、絵本『にじいろのペンダント』など。

講師からのコメント

「あなたはナニジンですか?」「ご出身はどちらですか?」
世界中から人があつまる場で、初めて会う人とは、こういった会話から始まることが多い。東京芸術祭ファームでも、そうだろう。そんな時、「〇〇人です」と国籍で答える人は少なくない。相手も、往々にしてそのような答えを期待している。
だが、「〇〇国籍=〇〇人」って本当だろうか?
30年ほど無国籍として生きてきた私の実体験、そして無国籍者の研究や活動を通じ、グローバル時代の国籍、アイデンティティ、居場所について考えます。

東京芸術祭ファーム 詳細ページ

スケジュール

8月17日(水)18:30~21:00 ※終了時間は前後する可能性がございます。

言語

日本語(英語逐次通訳あり)

チケット情報

無料(要申込)

  • ご参加にあたって
    ビデオ会議ツールZoomを使用いたします。下記リンクから視聴環境をご確認ください。Zoomの利用は、iPadやiPhone、Androidなどのスマートフォンからも可能です。
    support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
  • インターネット経由での配信のため、回線状況などにより、画像や音声が乱れる場合がございます。また、状況によっては配信を一時中断し再接続して再開する場合がございますが、予めご了承ください。
  • 音質を維持するため、レクチャー中はマイクをミュートしてください。
  • ビデオのオン/オフは任意です。
  • ZoomのURLはお申込みいただいたメールに自動返信でお送りします。
  • レクチャー後にQAセッションがあります。
  • Farm-Labオフィスはこのイベントを録画し、イベント中の様子を広報に使用する場合がございます。
  • 本イベントの録画・録音・キャプチャ等の記録行為は固く禁止いたします。

会場

オンライン

スタッフ

東京芸術祭ファームディレクター:多田淳之介
東京芸術祭ファーム共同ディレクター:長島確

Farm-Labオフィス(合同会社syuz’gen)
ファームチーフマネージャー:植松侑子
制作統括:谷陽歩
制作:前原拓也、古川真央、寺田凜、江口正登、大川智史、宮原叶、水戸亜祐美
広報:ユカワユウコ
バックオフィス:河村美帆香、染谷日向子

コミュニケーションデザインチーム(Art Translators Collective)
チーフ:田村かのこ
メンバー:山田カイル、水野響、春川ゆうき、森本優芽、植田悠

東京芸術祭実行委員会事務局
東京芸術祭ファーム事務担当:室内直美

主催

主催:東京芸術祭実行委員会〔豊島区、公益財団法人としま未来文化財団、公益財団法人東京都歴史文化財団
  (東京芸術劇場・アーツカウンシル東京)、東京都〕
助成:令和4年度 文化庁 国際文化芸術発信拠点形成事業
協賛:アサヒグループジャパン株式会社

お問い合わせ

Farm-Lab オフィス
03-4213-4293(平日10時~19時)
farm@tokyo-festival.jp