東京芸術祭 2018

  • HOME
  • ニュース
  • 【動画】東京芸術祭2018 ラインアップ紹介 記者会見(6月27日開催)

2018.07.27

【動画】東京芸術祭2018 ラインアップ紹介 記者会見(6月27日開催)

▶ 宮城聰総合ディレクターによる東京芸術祭2018 コンセプト説明
▶ 5つの事業のディレクターによるラインアップ紹介を実施

東京芸術祭2018の開催に先駆け、6月27日(水)、東京芸術劇場において、宮城聰総合ディレクター含むプランニングチームメンバーによるラインアップ紹介 記者会見を執り行いました。

当日の様子をまとめた動画を公開いたしました。
プランニングチームの生の声をお届けいたします。

▷▷当日の配布資料(「ラインアップ紹介」)はこちら [PDF]


東京芸術祭2018によせて ― 総合ディレクター 宮城聰

 近年、オリンピックが「スポーツと文化の祭典」である、ということがしきりに言われるようになり ました。それは近代オリンピック理念の原点に帰ろう、ということでもあり、またスポーツだけに偏り すぎるとオリンピックが国威発揚の道具にされやすくなり「平和でより良い世界の構築(オリンピック 憲章第1章第1条)」にはつながらない、という危機感のためでもあるでしょう。

 けれど、20 世紀前半のオリンピックがそうであったような、国の代表選手としての芸術家が作品の出 来を競ってメダルを争う「芸術競技」のありかたでは、スポーツと相補いあうべき芸術の役割が果たせ るとは思えません。

 では、何が芸術の役割なのでしょうか。  近代オリンピックにおけるスポーツとは、世界各地から異なるバックグラウンドを持った選手たちが 集まり、敢えてモノサシをひとつにして「より速く」「より高く」「より美しく」と競うことです。多様 な人々が敢えてひとつのモノサシで競いあうことによって信頼関係が生まれることを狙っています。  いっぽう、逆に「こういう『速さ』もあるんじゃないか」「これもまた『高さ』を感じさせるなあ」「こ んな『美しさ』もあったのか」とモノサシを増やしてゆくのが芸術です。

 「Olympic Games」の「ゲーム」には「競技」と「遊戯」の両方の意味があるように、「こんなモノサ シもありなんだ!」と多様性を楽しむ仕掛けとしての芸術が、スポーツとともにオリンピックを形成する、 ということなら納得できますね。  近年のグローバリズムの浸透によって、人間たちはつねひごろにおいても「ひとつのモノサシに適応 する」ことを迫られています。それができなければこれからの世界を生きのびられないんだ、という脅 迫に晒されています。こんな時代には、「モノサシを増やす楽しみ」「モノサシが増えるオドロキ」を共 有する “ 芸術 ” という人類の知恵が、いっそう活躍しなければならないだろうと僕は考えています。