東京芸術祭 2018

  • HOME
  • 東京芸術祭

東京芸術祭とは

東京の多彩で奥深い芸術文化を通して世界とつながることを目指した、都市型総合芸術祭です。東京の芸術文化の魅力を分かり易く見せると同時に東京における芸術文化の創造力を高めることを目指しています。中長期的には社会課題の解決や人づくり、都市づくり、そしてグローバル化への対応を視野にいれて取り組んでいきます。

開催概要

名  称:東京芸術祭2018 (英語名称:Tokyo Festival 2018)
会  期:2018(平成30)年9月1日(土)~ 12月9日(日) 100日間
会  場:東京芸術劇場、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)、池袋西口公園、南池袋公園 ほか
参加事業:東京芸術祭直轄プログラム、フェスティバル/トーキョー18、芸劇オータムセレクション、としま国際アート・カルチャー都市発信プログラム、APAF−アジア舞台芸術人材育成部門

 
[Archives] 東京芸術祭2016 公式Webサイト | 東京芸術祭2017 公式Webサイト

東京芸術祭コンセプト「ひらく」「きわめる」「つながる」

ひらく

野外劇や街なかでのパフォーマンスなど、「劇場」を飛び出し、積極的に街と人々に出会いに行きます。バリアフリー対応や字幕など、アクセシビリティの向上はもちろん、無料公演やワンコインチケットなど、誰もがより気軽に舞台芸術にアクセスできる仕組みも用意しました。

きわめる

独自の表現を究め、世界の頂点を極めるアーティスト、作品を紹介します。そのアイデア、テクニック、そして社会に対する問題意識は、私たちに、日常では触れることのない「新たなまなざし」を与えてくれることでしょう。

つながる

日本国内の地域との連携、アジアを中心とする海外のアーティストとの共同制作によるプログラムを数多く展開。さらに、表現のジャンルをはじめ、世代やジェンダーをも超えたボーダーレスな芸術祭を目指します。

東京芸術祭 総合ディレクター

宮城聰(みやぎ・さとし)

静岡県舞台芸術センター芸術総監督。東京芸術祭総合ディレクター。東アジア文化都市2019豊島舞台芸術部門総合ディレクター。東京大学で小田島雄志・渡辺守章・日高八郎各師から演劇論を学び、1990年ク・ナウカ旗揚げ。国際的な公演活動を展開し、同時代的テキスト解釈とアジア演劇の身体技法や様式性を融合させた演出で国内外から高い評価を得る。2007年4月SPAC芸術総監督に就任。自作の上演と並行して世界各地から現代社会を鋭く切り取った作品を次々と招聘、またアウトリーチにも力を注ぎ「世界を見る窓」としての劇場運営をおこなっている。2017年『アンティゴネ』をフランス・アヴィニョン演劇祭のオープニング作品として法王庁中庭で上演、アジアの演劇がオープニングに選ばれたのは同演劇祭史上初めてのことであり、その作品世界は大きな反響を呼んだ。他の代表作に『王女メデイア』『マハーバーラタ』『ペール・ギュント』など。2006〜2017年APAFアジア舞台芸術祭(現アジア舞台芸術人材育成部門)プロデューサー。2004年第3回朝日舞台芸術賞受賞。2005年第2回アサヒビール芸術賞受賞。2018年平成29年度第68回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

【写真】©新良太

5つの事業

東京芸術祭直轄プログラム

2018年10月18日(木) ~ 11月4日(日)

◎ディレクター 横山義志

イタリアを代表する演出家コルセッティが池袋でオーディションを開催し、全出演者を自分の目で選んでつくる『野外劇 三文オペラ』を池袋西口公園で上演。フランスからは、ジャンヌトーの大ヒット作『ガラスの動物園』、ステレオプティク『ダーク・サーカス』を上演。カメルーン出身の振付家メルラン・ニヤカムは、静岡の子どもたちが善悪を超えた子どもの宇宙を描く『空は翼によって測られる』、人生経験豊かな日本の女性たちから希望を紡ぎ出す『アダルト版 ユメミルチカラ』の2作品で参加。国際コラボレーションとして、三重・第七劇場と台北・Shakespeare’s Wild Sisters Groupによるコラボレーション『珈琲時光』を上演。いずれも低価格で観覧できるプログラムとなる。

フェスティバル/トーキョー18

2018年10月13日(土) ~ 11月18日(日)

◎ディレクター 長島 確
◎共同ディレクター 河合千佳

同時代の舞台作品の魅力を多角的に紹介し、舞台芸術の新たな可能性を追求する国際舞台芸術祭。11回目の開催となる本年度は、現在進行形のアジアの舞台芸術やアートを紹介するアジアシリーズで、タイ人振付家ピチェ・クランチェンによる野外公演をはじめ、バングラデシュやカンボジアの作品など、F/Tでしか出会えない作品を上演。また、F/Tとともに新たな境地を開拓し続けるマレビトの会など、日本の先鋭的なアーティストの作品を上演する。新ディレクターによるプログラムとして、シンポジウムなどの開催にも力を入れる。

http://www.festival-tokyo.jp/

芸劇オータムセレクション

2018年9月1日(土) ~ 11月25日(日)

◎ディレクター 内藤美奈子(東京芸術劇場 制作担当課長)

東京芸術劇場の主催事業の中でも国際色豊かで、新たな表現の扉を開く4演目が東京芸術祭に参加。東京芸術劇場の芸術監督でもある野田秀樹が演出・出演する『贋作 桜の森の満開の下』、イキウメの前川知大による「水木しげるの世界」をモチーフとした書下ろし新作『ゲゲゲの先生へ』、コンテンポラリー・サーカスのパフォーマーであるカミーユ・ボワテルのトライアウト(試演)公演と、国内外のアーティストによる注目の作品が集結。池袋西口公園では、オーストラリアのカンパニー バック・トゥ・バック・シアターによる『スモール・メタル・オブジェクツ』を上演する。

http://www.geigeki.jp/

としま国際アート・カルチャー都市発信プログラム

2018年9月1日(土)~ 12月9日(日)

◎ディレクター
根本晴美(あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)制作統括 チーフプロデューサー)
杉田隼人(公益財団法人としま未来文化財団 みらい文化課 プランセクション事業企画担当)

2019年「東アジア文化都市」国内都市に決定した豊島区は、区が誇る芸術・文化の魅力を世界に向けて発信し、まち全体が舞台の、誰もが主役になれる劇場都市「国際アート・カルチャー都市」を目指している。今年度は、野外パフォーマンス『大田楽 いけぶくろ絵巻』のほかにも、伝統芸能事業を拡大。「伝統芸能@南池袋公園事業」として、野村万蔵の構成・演出による伝統芸能公演『日本の芸能 三番叟 ~中世から江戸へ~』、表現豊かな民俗舞踊が集結する『ひとはおどるー日本の民俗舞踊ー』を実施する。あうるすぽっとでは、浪曲師の玉川奈々福による新企画『奈々福の、惚れるひと。』、映像ディレクター芳賀薫とコンドルズの近藤良平による「ダンスで演劇『右まわりのおとこ』」、ロンドンパラリンピックでもパフォーマーとして活躍したダンスアーティスト南村千里による新作『光の音:影の音』を上演。第30回を迎える「池袋演劇祭」も実施する。

としま国際アート・カルチャー都市発信プログラム : https://www.city.toshima.lg.jp/000/1804161543.html
公益財団法人としま未来文化財団 : https://www.toshima-mirai.or.jp/
あうるすぽっと【豊島区立舞台芸術交流センター】: https://owlspot.jp/

APAF−アジア舞台芸術人材育成部門

2018年10月15日(月)〜11月12日(月)

◎ディレクター 多田淳之介

アジア地域から若手アーティストを選抜し、国際共同制作や国境を越えたネットワークづくりのキーとなる人材の育成を目指す。「国際共同クリエーション」では前年度の国際共同制作ワークショップから選ばれたインドネシアの演出家ユスティアンシャ・ルスマナによる『ビューティフル・トラウマ』をスケールアップして上演。「国際共同制作ワークショップ」 では、ディレクターの多田が課した“Violent”をテーマに、参加者たちがオリジナル3作品を仕上げ発表する。未来の舞台芸術界を担う新しい才能を発掘・育成するためのプログラム「アートキャンプ」では、9日間の滞在の中で、参加者たちがレクチャーや観劇、ディスカッションなどで実践力を高める。いずれも一部を一般公開予定(無料)。

http://butai.asia/ja/